「介護職員向けストーマケア事典」について
「介護職員向けストーマケア事典」おすすめ記事
-
人工的に作られた排せつ口
ストーマは手術で人工的に作られた排せつ口のことです。なお、語源はギリシャ語で「乳頭のように突き出した口」という意味です。ストーマには痛みを感じる神経が通っておらず、粘膜は粘液や腸液によって守られています。便を貯める機能は備わっていないので、便が生成され次第自分の意思とは関係なく排せつされます。ストーマの形状や位置は、手術の原因となる疾患の種類や箇所によって異なります。近年はストーマ造設を行う高齢者が増えています。
-
ストーマ造設を行う疾患とは?
ストーマ造設の対象となる疾患はがんなどの重大な病気です。例えば、泌尿器の疾患である「膀胱がん」になった際に、筋層以上に浸潤が見られる場合は膀胱の切除や摘出が必要となります。全摘出となった場合、女性であれば子宮や膣前壁の一部も合併切除しなければならない可能性があります。その際には尿路変向術が必要となるため、ストーマ造設を行います。また、「直腸がん」や「潰瘍性大腸炎」などの消化器の疾患もストーマ造設の対象となります。
-
高齢者に多い
日本は急速に高齢化が進んでおり、それに伴いストーマ造設を行う高齢者も増えています。ストーマケアにおいて大切なのはセルフケアの在り方と周囲のサポートです。残存機能を活かして、可能な限り本人がケアをしていきます。しかし、本人だけではカバーしきれない部分もあるため、その際には周囲のサポートが必要となります。状況に応じて訪問看護や介護サービスの利用が求められるため、介護の現場で働く職員にもストーマケアの知識が必須です。
-
すべての施設が受け入れ可能ではない
ストーマケアには介護職員が実施不可能な医療行為が含まれます。ストーマ保有者を受け入れている介護施設には、看護師の配置が義務付けられています。そのため、すべての介護施設で受け入れているわけではありません。ストーマケアに介護職員として携わりたいのであれば、各施設が提供しているサービスをよく確認した上で求人を探す必要があります。求人を探す際におすすめなのは、介護業界に特化した転職エージェントの利用です。
適切なストーマケアの実践を目指して
-
ストーマ造設を行う疾患とは?
ストーマ造設の対象となる疾患で、消化器の疾患として挙げられるは「直腸がん」や「潰瘍性大腸炎」です。また、病状の進行度によっては「クローン病」も対象となります。泌尿器の疾患として挙げられるのは「膀胱がん」や「尿道がん」などです。
-
高齢者のストーマケアの問題点
高齢化による身体機能の低下によって、ストーマケアに様々な問題が生じます。それに加えて、認知症を患っている高齢者へのストーマケアはより難しくなります。認知症の症状は利用者ごとに異なるため、個々の状態に応じたケアが求められます。
-
集めた情報を活かして転職しよう
転職活動でカギとなるのは情報収集の中でも、ミスマッチを防ぐために必ずやっておくべきなのが「施設見学」です。施設内の雰囲気と、そこで働く職員や利用者の様子を確認して自分に合っているかどうかを見極めてください。